
医師
どの転職サイトを利用すれば失敗しないんだろう?
今より良い環境で年収がアップする職場に就きたいなぁ‥

ナース
初めての転職は勇気がいりますよね!
ここでは年収が確実にアップする転職サイトを教えます!
年収アップ転職サイトランキング
![]() | 転職エージェント |
![]() | 【RSG Doctor Agent】![]() |
![]() | M3キャリアエージェント |
![]() | ドクタービジョン |
![]() | マイナビDOCTOR |
![]() | 【JMC】日本メディカルコネクション
![]() |

医師
なるほど‥これらのサイトにまず登録すれば良いのかな?

ナース
先生ちょっと待って〜!
それぞれ企業にも強みがあるのできちんと吟味してから
3つくらいに絞ってください!
各社のメリット・デメリット

ナース
各社のポイントを次で解説していきましょう!
・月収UP率99%以上/年収1.2倍~3倍UPへ
・求人企業様の現場社員取材や、経営陣との情報交換を定期的に行っているため、精度の高いマッチングが可能。
・常勤の案件に強い。
・1都3県(東京都・千葉県・神奈川県・埼玉県)の案件が多い。
・外科系の求人が多い。
〈充実した転職サポート〉
・職務経歴書・履歴書の添削、面接対策、独自に調査分析した業界・企業情報の提供など、転職サポートが充実しています。
・非常勤・スポットの案件は少ない。
・地方案件・外科系以外の案件が少ない。
2, M3(エムスリー)キャリアエージェント
・利用者満足度96%!年収の向上を希望した医師のうち88.7%が年収アップ。
・転職希望医師の登録者数8年連続1位とトップクラス。
・医師転職エージェント業界では圧倒的に知名度が高い。
・医療機関との条件交渉力の強さ、求人の量と質のレベルが高い。
・女性医師や転職が具体的でない先生にもおすすめ。
・ 面談不要・連絡手段選べる・早めの対応→転職を急ぐ医師にもおすすめ。
・中核都市圏内の病院転職事情に精通しているが、地方は弱い。
3, ドクタービジョン
・クリニック求人に秀でており院長や管理職ポストが充実しているため年収アップにつながりやすい。
・40・50代で管理職希望の方におすすめ。
・求人の量が少なめで偏りはあるが相性が合えば求人の質も良い。
・院長、管理職ポストが多く転職前の経験が必須。
・求人の得意不得意がはっきりとしている。
4, マイナビDOCTOR
・求人数は業界最大級であり5万件を超える。(他企業様2万件前後)
・希望に合った求人や注文の多い医師の転職にも寄り添う姿勢がある。
・経験豊富なキャリアアドバイザーによるカウンセリングなどを通して自分の市場価値を客観的に認識できます。
<充実した転職サポート>
キャリアアドバイザーによる履歴書の書き方、面接サポート、退職交渉の代行などさまざまなサポートが受けられます。
・求人数が最大なため提示案件が多い時に悩みやすい。
・担当者によって知識のバラつきがあり、営業感があるアドバイザーもいる。
・各医師の経験や数千件の求人データ等を基に、各医師の適正年収についての情報も提供してくれます。
その上でデータ以上の年収アップの交渉等も行ってくれます。
・JMCは2010年と業界では新興企業ですが、ベテランコンサルタント(10年以上のコンサルタント)を多く採用し、非常に評価の高いマッチングを数多く行っています。
・JMCの経営者自ら病院に訪問しては医師求人獲得に動くため、求人情報がオリジナルというのも好感が持てるところ。
・顧客満足度は高い。
・JMCは2010年と業界では新興企業。
・非常勤求人は少なめ。

医師
色んな求人があるため自分に合った求人サイトの登録が
オススメですね!
担当者との相性と年収アップ交渉術

実は年収アップや希望案件を通すには秘密があるのです!
ここでは秘密を教えちゃいましょう☆
問題点 各企業者様の口コミ:
・割り当てられた担当者の力量と相性で大きく変わる。
・提示案件が少ない。
・営業っぽさがある。
・連絡の方法や頻度が合わない
・知りたい情報の返答が来ない。 etc‥
など、転職サポート企業には多くの口コミがあります。
企業側は医師入職後に交渉年収の約20%が入ってくる為(常勤であればおよそ平均400万円)、こちらも見合った交渉をするべきなのです。
医師という資格は誰でも取れる資格ではなく社会的地位も高い為、企業側も転職サポートに熱を入れています。
その為、担当者との相性が良くなかったり、連絡の頻度や提示案件など不満があれば丁寧に伝えることが必要です。
年収アップ交渉術
・まず初めに面倒だが3つくらい同時に転職サイトに登録する。
→・それぞれの強みや希望案件にどれくらい向き合ってくれるか、担当者の力量がわかる。
・早く情報が欲しい時に案件の比較ができる。
・良い案件があった場合でも担当者に不満があった場合に、別の企業にその案件のアプローチができる。
(その企業が案件を持ってなかった場合に、交渉次第でアポを取ってくれる場合がある。)
・1つだけだとその担当者とのやり取りに集中してしまい、後になって時間の無駄になることも‥
企業にとったら自社で仲介できると思えば先生はただのカモネギです。
・正直に年収アップの交渉をしたいと伝える。
→伝えた際に担当者の力量や自己の適正年収の把握ができる。

ナース
年収アップしたいと正直に伝えて、相性の合う担当者さんと短期間で効率の良い転職活動を進めていきましょう!
まとめ

したい医師
交渉の知識をつける事で担当者とのやりとりも上手く運べます。
これで初めての転職も怖くないですね!

今までのたくさんの経験やご苦労がある医師の皆さんには自分に合った良い環境に出逢って欲しいです。良い担当者さんと出会えばうまく交渉が運びます!!
先生が良い職場に就けますよう, 本当にココロから応援しています☆
コメント